新年のご挨拶
2025-01-01
新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2025年の干支は「乙巳(きのとみ)」です。「乙」は十干の二番目で、
物事が根付き、しなやかに成長し始める段階を表しています。
「巳」は十二支の六番目で、成長の過程の一つの節目を示し、
変化や再生の象徴とされています。
このように、2025年は新しい成長と変化の年となることが期待されます。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
本年も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

年末のご挨拶
2024-12-27
2024年最後のブログとなりました。早いもので今年も残りわずかとなりました。
この一年を振り返ってみると、年始の能登半島地震に始まり、
豪雨災害など全国的な異常気象にも見舞われ、安全を心掛けていたとしても、
人の力ではどうにもならない自然の力を見せつけられた一年となりました。
来る2025年が皆様にとって、より穏やかで平和な一年となりますように願っております。
私たち一人ひとりができることを積み重ね、より良い未来を築いていけるよう、
共に努力していきましょう。
今年もブログを読んでいただきありがとうございました。
来年も引き続き、皆様にとって有益な情報をお届けできるよう努めてまいります。
どうぞ良いお年をお迎えください。

ニチボー共栄会総会及び忘年会を開催しました。
2024-12-21
令和6年12月20日金曜日にニチボー共栄会総会及び忘年会を、弊社の得意先でもある
ホテルフルーツフラワーで開催しました。
社員だけでなく協力会社も合同で参加し、今年一年の労をねぎらい、反省しつつ、
来年に向けての活力を充電することができました。
写真はホテルの庭園で毎年開催されている神戸イルミナージュの様子です。

関西総務・人事・経理week2024に参加しました。
2024-11-21
昨日は、インテックス大阪で開催されたRX Japan株式会社主催の
関西総務・人事・経理weekに参加しました。
最初に「カイシャのミライカレッジ2024」で、未来を創る採用についての
グループディスカッションに参加しました。ここでは2027年に達成したい
採用に関する「願い」「結果」「障害」「計画」を発表し、
他社の人事関係者と共に人材不足に関する共通の悩みを共有しました。
この討論は、会社の変化のきっかけとなりそうな素晴らしい機会となりました。
その後に、中小企業向けの共働き・共育て実現に向けた法改正や
支援策に関する講義を受け、厚生労働省の講師から育児・介護休業法等への
対応について学びました。性別に関係なく育児や介護と仕事の両立支援についての
重要性を再認識しました。
また、社内での法定外福利厚生の充実を検討中で、社内食やサブスク型福利厚生サービスを
提供する企業の出展もあり、いくつかのブースを訪問しました。
「会社を良くしたい」「会社をもっと魅力的にしたい」という思いが膨らんだ
充実した1日でした。

RICOH Value Presentation 2024 in KANSAIに参加しました。
2024-11-07
リコージャパン株式会社主催の「RICOH Value Presentation 2024 in KANSAI」に参加しました。
テーマは「DX&GX~AI”変化を味方にする次の一手”」で、企業が多様化する時代にどのように
対応するべきかを学ぶ貴重な機会となりました。
採用力向上セミナー
特に、会社の一番の問題点である採用力の向上についてのセミナーでは、「できない」を「できる」
へと変えるための具体的な戦略が紹介されました。
これにより、今後の採用活動に対する新たな視点を得ることができました。
サイバーセキュリティ対策
フィッシングやランサムウェアといったサイバーセキュリティの脅威に対するセミナーも
受講しました。昨今のサイバー攻撃の増加に伴い、企業としての対策がますます重要に
なっています。
